スマホゲームのサービス終了ニュースまとめ、第6弾です。今回は11月末までに発表されたサ終ニュースをまとめていきます。
まとめるニュースのルールは、「日本語アプリゲームのみ」、「12月1日発表も11月末発表に数える」、「ブラウザ専用ゲームは基本的に対象外だが話題性があれば取り扱う」としております。また、auスマートパス版のような認知されていないプラットフォームはスルーしがちです。
何度か同じ話をしていますが、日本企業のスマホゲームは基本的に一定期間の猶予を持ってサービスを終了します。
大手企業が加盟しているJOGAという団体のガイドラインでは下記のように定められています。
久々にこの図を持ち出しましたが、最近は団体に加盟しない海外企業などが好き勝手にやる傾向が強まっており、予告なく突然サ終する事例が散見されるようになっています。プレイしていたユーザーからしたら迷惑以外の何者でもありません。運営はゲームの向こう側に課金しているユーザーがいることを忘れてはなりません。
■過去のサービス終了ニュースまとめ
サービス終了ニュース:2020年11月末発表
「Magic:ManaStrike」 Netmarble
TCGの父「マジック・ザ・ギャザリング」のIPを活用したリアルタイム対戦ゲームです。
思考ロジックにHEROZ社のAIエンジンを採用しています。HEROZのAIといえば、12月22日にサ終予定の「三国志ヒーローズ」にも搭載されていました。
サービス開始:2020年1月29日
サービス終了:2021年2月24日
運営日数:393日
「プロレスやろうぜ!」 ゼクス
お互いにセットした技の数値が高い方が攻撃を行います。FC版ドラゴンボール大魔王復活のバトルシステムに近いです。(わかるかな……?)
新日本プロレスのシリーズ期間中に、会場内でGPSに繋ぐと回復アイテムなどがもらえる仕組みがありました。
2016年に株式会社ゼクスに運営が移管されました。ゼクス社は東京都杉並区のSIerで、「ファンタシースターオンライン2es」の開発などを手がけていました。
サービス開始:2015年6月8日
サービス終了:2021年1月29日
運営日数:2063日
「対戦!こおり鬼」 テクノブラッド
鬼と逃亡者に分かれて鬼ごっこをするゲームなんですが、韓国EOAG社が開発した「こおり鬼 Online!」のグラフィックを差し替えた「ガワ替え」ゲームです。
3Dグラフィック、操作性、UI、どれをとっても残念で、ユーザーの方が遊ぶ努力をする必要があるゲームでした。
サ終発表からクローズまでが1ヶ月未満という、悪い意味で超スピーディな対応でした。
なお、パブリッシャーの株式会社テクノブラッド(東京都台東区)は都内でネットカフェを運営する企業です。
サービス開始:2020年2月5日
サービス終了:2020年12月2日
運営日数:302日
「聖闘士星矢 シャイニングソルジャーズ」 バンダイナムコ
6人編成の中からお互いに3人を出し合って1vs1で戦うコマンドバトルゲームです。ポケモンのようなシステムですね。
今年にリリースしたばかりでしたが1年持たずにサ終となりました。
サービス開始:2020年2月27日
サービス終了:2021年1月13日
運営日数:322日
「アートコードサマナー」 Quantum Bank
実在した画家をモチーフにしたRPGということですが、ゲーム画面はあまりカッコよくはないです。(画家モチーフならもうちょっと頑張って欲しかったですねー)
内容はちびキャラのオートバトル&任意にスキルが打てるという、このコーナーで何度弔ってきたかわからないシステムでした。
株式会社Quantum Bankは東京都港区六本木にあるWeb制作会社です。ゲーム専業ではありません。
サービス開始:2020年2月13日
サービス終了:2021年2月11日
運営日数:365日
「ミイラの飼い方~パズルで育てる不思議な生き物~」 VOYAGE GAMES
NHN comicoが運営する漫画・ノベルサービス「comico」で連載している「ミイラの飼い方」の世界感やキャラクターを楽しむことができる3マッチパズルゲームです。
株式会社VOYAGE GAMESは東京都渋谷区道玄坂のマーケティング企業です。
今年9月に「リセット-2回目の初恋」をクローズしたVOYAGE SYNC GAMESとはグループ会社になります。(所在地も一緒です)
サービス開始:2019年3月21日
サービス終了:2021年2月28日
運営日数:711日
「スタイリット」 Rubycuve
女性向けでは珍しい完全3Dグラフィックのコーディネート&コミュニケーションゲームでした。
Rubycuve Inc.は韓国キョンギドに拠点を置くIT企業です。
サービス開始:2020年4月16日
サービス終了:2020年12月22日
運営日数:251日
「ブレイブファンタジア」 MSF
ターン制のコマンドバトルRPGです。スキルを順番に打つとチェインになるなど、オーソドックスなシステムでした。
ソシャゲ界で最も擦られている単語「ブレイブ」と「ファンタジア」を組み合わせた潔いタイトルでしたが、1800日以上も運営を行っておりました。
MSF株式会社は東京都中央区銀座にあるSIerです。自然エネルギー事業なども行っており、ゲーム専業ではありません。
サービス開始:2016年1月8日
サービス終了:2021年1月26日
運営日数:1846日
「ロハンM」 PiG Corporation
元々2006年にYNK GAMESが開発したMMO「R.O.H.A.N」のスマートフォン版です。
内容はリネレボに近いのですが、モバイル用に最適化(?)した結果、ワープとスキップを繰り返すだけのよくわからないゲームになってしまいました。
じっくり腰を据えてプレイするMMOというジャンルにおいて、約半年でのクローズは事故案件と言っても差し支えはないでしょう。
PiG Corporationは韓国ソウルに拠点を置くゲーム会社です。日本オフィスは東京都新宿区西新宿にあります。
サービス開始:2020年8月12日
サービス終了:2021年1月26日
運営日数:168日
「ゴブリンスレイヤー THE ENDLESS REVENGE」 ゴブリンスレイヤーTER事務局
迫り来るゴブリンをタッチして撃退するガンシューティング的なゲームなのですが、これが本当に面白くなかったです。
ダークなモチーフなのにゲーム内容が超ライトで、逆に度肝を抜かれた記憶があります。
このアプリもサ終発表からクローズまで1ヶ月未満です。最近は逃げ足が早いですね。
パブリッシャーは「ゴブリンスレイヤーTER事務局」という今までにないパターンです。どういう仕組みなのかはわかりませんが少なくとも企業名ではありません。
開発はShowgate Incというところが担当しています。おそらくこれは博報堂DYミュージック&ピクチャーズの配給ブランドのことだと思います。
サービス開始:2019年12月28日
サービス終了:2020年12月25日
運営日数:364日
「GALAXYZ(ギャラクシーズ)」 fuzz
漫画家の押切蓮介氏が原案のレトロ風タクティカルゲームです。
内容は悪くないんですが、ビジュアルで損してしまった感があります。(RPGツクール作品と言われても驚きません)
株式会社fuzzは東京都品川区大崎にあるIT企業です。ゲーム専業ではありません。
サービス開始:2020年1月31日
サービス終了:2021年2月28日
運営日数:395日
「ワタシドラマ」 ボルテージ
ボルテージの古き良き読み物アプリでしたが「iOS・AndroidのOSアップデートによるアプリ改修の対応が困難」という理由でクローズで既にクローズしました。
10年選手のアプリの場合、Unityがアップデートできなかったり、天才によるコーディングが解明できなかったなどの致命的な理由によりクローズを決断することはありますが、3年そこらのカジュアルゲームで保守の問題に直面するんか?とは思いました。まぁ普通に売上がなかったんだと思います。
サービス開始:2017年3月30日
サービス終了:2020年11月25日
運営日数:1337日
いかがでしたでしょうか。
今月は事故案件もありましたが、非ゲーム系企業による微妙なゲームがひっそり終わった月だったかなと思いました。
以上です。