スマホゲームのサービス終了ニュースまとめ、第5弾です。今回は10月末までに発表されたサ終ニュースをまとめていきます。
まとめるニュースのルールは、「日本語アプリゲームのみ」、「11月1日発表も10月末発表に数える」、「ブラウザ専用ゲームは基本的に対象外だが話題性があれば取り扱う」となっております。それでは今月も参りましょう。
■サービス終了
サービス終了ニュース:2020年10月末発表
- 「女王の鳥籠 ~蜜夜の契約~」 DMM
- 「シンデレライレブン」 アカツキ
- 「CODE:SEED -星火ノ唄-」 EXNOA(DMM)
- 「コスプリ!!」 ルイスファクトリー
- 「マングローブと不思議なクマたち」 フジゲームス
- 「荒野のコトブキ飛行隊 大空のテイクオフガールズ!」 バンダイナムコ
- 「Moon & Star ~イケメンタレントとマネージャーの物語~」 6waves
- 「ガンビット」 アソビズム
- 「にゃんグリラ」 ACCESSPORT
- 「イナズマイレブン SD」 レベルファイブ
- 「侍魂オンライン-朧月伝-」 X.D. Global
- 「戦国BASARA バトルパーティー」 カプコン
- 「三国志ヒーローズ」 コーエーテクモ
- 「ムーミンフレンズ フラワーパズル」 EXNOA(DMM)
- 「出動!美女ポリス」 マイネットゲームス
- 「エースヴァージン:再出撃」 シドニア
- 「大相撲カード決戦」 HINATA
- 「エルダー・スクロールズ・レジェンド」 Bethesda Softworks
- 「TERA ORIGIN」 Netmarble
- 「乃木坂46・欅坂46・日向坂46 公認RPG ザンビ THE GAME」 gumi
- 「TWICE -GO! GO! Fightin’-」 10ANTZ
- 「GALACTIC FRONTLINE」 NetEase
「女王の鳥籠 ~蜜夜の契約~」 DMM
大人の女性向け恋愛アドベンチャーゲーム、ということでめっちゃ脱ぎます。
DMM名義ということで開発会社名は伏せられています。
サービス開始:2015年9月1日
サービス終了:2020年10月28日
運営日数:1885日
「シンデレライレブン」 アカツキ
女子サッカークラブを率いて全国大会優勝を目指す、サッカーシミュレーションゲームです。
Mobage版は2017年に終了していましたが、今回スマホ版も終了と相成りました。
なお、Mobageのシンデレラナインも終了するということで、この画像をチョイスしてみました。
3000日もの間、運営お疲れ様でした……。
サービス開始:2012年9月15日(Mobage版)
サービス終了:2020年12月25日
運営日数:3024日
「CODE:SEED -星火ノ唄-」 EXNOA(DMM)
終末生存×箱庭×歴史偉人美少女化RPGという名のターン制ストラテジーRPGです。
スキルコアと呼ばれるものを繋げてスキルを放ったり、ランダムマップ制になっていたりと、システム面で差別化が図られているタイトルでした。
密かに思っているんですが、DMMのRPGって短命な傾向があるような気がします。
サービス開始:2019年12月4日
サービス終了:2020年11月2日
運営日数:335日
「コスプリ!!」 ルイスファクトリー
ルイスファクトリー(東京都港区赤坂)は占いコンテンツを主とするメディア工房の子会社です。
内容はSNSで有名(?)なコスプレイヤーたちとの恋愛シミュレーションゲームとなっていました。
その他のキャスティングとして、主題歌にYouTuberのゆゆうたとコナミDDRシリーズでお馴染みNAOKIを起用するなど、色々と闇鍋でした……。
サービス開始:2019年12月23日
サービス終了:2020年10月23日
運営日数:306日
「マングローブと不思議なクマたち」 フジゲームス
マングローブの森にやってきた「クマの一族」と協力しながら、マングローブを育て、世界中の生き物を集めて楽園を作っていく育成型ソーシャルゲームです。
Yahoo!モバゲー版、フジテレビ★プラネッツ版、ゲソてん版、mixiゲーム版、ハンゲ版などありとあらゆるプラットフォームに進出し、6年以上もの間サービスを提供してきました。
サービス開始:2014年9月18日
サービス終了:2020年12月24日
運営日数:2290日
「荒野のコトブキ飛行隊 大空のテイクオフガールズ!」 バンダイナムコ
荒野のコトブキ飛行隊(GEMBA制作)は2019年1月から3月までTOKYO MXほかにて放送されていたテレビアニメ。
本作はレシプロ戦闘機による空戦バトルが楽しめるゲームとなっており、他のスマホゲーとは一線を画すゲーム内容がウリでした。
サービス開始:2019年2月13日
サービス終了:2020年12月14日
運営日数:671日
「Moon & Star ~イケメンタレントとマネージャーの物語~」 6waves
6waves(東京都港区六本木)は香港・台湾・アメリカ・日本に拠点を置く中国製タイトルを運営する企業で、今年8月には「戦国幻武」をサ終しています。
芸能マネージャーとしてイケメンをプロデュースする、という内容でしたがわずか7ヶ月でサ終となりました。
サービス開始:2020年4月15日
サービス終了:2020年11月16日
運営日数:216日
「ガンビット」 アソビズム
MORIYAMAスタジオの最新作としてリリースされたMOBAタイプのゲームです。
KuroMikanもしばらくプレイしていましたが、バランスがどうこういう前にそもそものアクションがあまり面白くなったです。とはいえ名作「城ドラ」と常に比較され続けてきた不幸なタイトルであったといえるでしょう。
プロデューサー森山氏の退職など色々とゴタゴタしており、この度サ終と相成りました。
サービス開始:2019年5月15日
サービス終了:2020年12月21日
運営日数:587
「にゃんグリラ」 ACCESSPORT
ACCESSPORT株式会社(東京都港区赤坂)は、中国タイトルの日本ローカライズを行ったりWoopieという小さな動画検索サイトを営む中国系企業です。
可愛いタイトルですが内容は普通にバトルゲームで、猫型のユニットを集めて戦うサイドビューバトルRPGでした。
サービス開始:2020年2月18日
サービス終了:2020年11月25日
運営日数:282日
「イナズマイレブン SD」 レベルファイブ
イナズマイレヴンのキャラたちがフィギュアとなって活躍するサッカーシミュレーションゲームです。
2頭身キャラのことを気軽に「SD」と呼ぶ風潮がありますが、「SD」、及び「スーパーディフォルメ」はバンダイの商標ですので気をつけましょうね。
ちなみに開発側の目線で見ると、年末年始を削ってリリース作業したんだろうなぁと遠い目にならざるを得ません……。
サービス開始:2020年1月3日
サービス終了:2020年12月1日
運営日数:333日
「侍魂オンライン-朧月伝-」 X.D. Global
X.D. Global社は上海X.D.Networkの子会社で、国産ゲームの中韓ローカライズなども手がけるゲーム業界の貿易商です。
SNKの格ゲー「サムスピ」を中国MMOのシステムに載せるという荒技でしたが、残念ながら支持は得られなかったようです。
サービス開始:2019年8月8日
サービス終了:2020年12月31日
運営日数:512日
「戦国BASARA バトルパーティー」 カプコン
カプコンの戦国BASARAシリーズキャラが活躍する戦国HERO育成チームバトルゲームです。
武将を6人配置して武将同士をつないで攻撃力を高める「武結戦システム」が特徴的でした。
サービス開始:2019年6月24日
サービス終了:2020年12月21日
運営日数:547日
「三国志ヒーローズ」 コーエーテクモ
開発のHEROZ株式会社(東京都港区芝)は、世界コンピュータ将棋選手権で1位を獲得した「Apery(エイプリー)」などのAI開発者を擁する将棋AI開発会社として知られています。本作では、将棋AI「HEROZ Kishin」をベースに、特別チューンアップを行った戦略戦特化型AI「臥龍(GARYU)」を搭載している、とのことです。
内容はターン制のボードゲームとなっており、ユニットは将棋の駒のように移動方向が決められているのが特徴でした。
サービス開始:2019年9月12日
サービス終了:2020年12月22日
運営日数:468日
「ムーミンフレンズ フラワーパズル」 EXNOA(DMM)
開発のMemory Incは韓国ソウル市のカジュアルゲーム開発会社です。
内容は四川省ライクな二角取りゲームでした。
サービス開始:2020年1月15日
サービス終了:2020年11月26日
運営日数:317日
「出動!美女ポリス」 マイネットゲームス
2012年GNT社がリリースした後、2016年にマイネット社が引き取り、2017年からINDETAIL社(北海道中央区)が運営を続けてきた”ゲーム業界の渡鳥”です。
内容はカードを集めて合成する、古き良き肌色系ブラウザソーシャルゲームです。
8年に渡る運営、お疲れ様でした。
サービス開始:2012年5月15日
サービス終了:2020年12月21日
運営日数:3143日
「エースヴァージン:再出撃」 シドニア
株式会社シドニア(東京都千代田区外神田)は秋葉原にあるゲーム開発、パブリッシングを行うIT企業です。
内容はサイドビューのオートバトルRPGです。本当にこのシステムは鬼門ですね。死相が出てます。
もう一度言いますが「SD」はバンダイの商標です。シドニア社含め他社が勝手に使ってよい表現ではありませんので、開発に携わる方は覚えておきましょうね。
サービス開始:2020年3月16日
サービス終了:2020年12月22日
運営日数:282日
「大相撲カード決戦」 HINATA
HINATA株式会社(東京都港区芝)はプログラムやグラフィックなどを請け負うゲーム系SIerです。
土俵の上で大相撲カード同士が相撲をとります。今でこそ奇妙な絵面ですが当時はこれが普通でした。
過去にGREE版がリリースされた時は、ほぼ全裸でも摘発されないゲームとしてソシャゲ開発者界隈でちょっとしたネタになっていましたw
サービス開始:2012年12月10日
サービス終了:2020年12月25日
運営日数:2938日
「エルダー・スクロールズ・レジェンド」 Bethesda Softworks
ベセスダ・ソフトワークス社(アメリカ合衆国メリーランド州)は『Fallout 4』『The Elder Scrolls V: Skyrim』などで有名なゲームスタジオです。共同開発のGAEA社は中国のゲームデベロッパのようです。
内容は硬派でガチめなカードストラテジーゲームでしたが、およそ9ヶ月でサ終となってしまいました。
ちょっと日本人には向かない絵柄だったのかもしれないですね。
サービス開始:2020年3月13日
サービス終了:2020年12月31日
運営日数:294日
「TERA ORIGIN」 Netmarble
PCのMMORPGとして知られる「TERA」の1000年後を舞台にしたスマホ版MMOです。
2017年くらいからPC版MMOのスマホ化ラッシュが起こり、「リネレボ」「ラグナロク」などがリリースされました。「TERA」もその流れでリリースされたMMOでしたが、明暗が別れた結果となりました。
サービス開始:2019年10月10日
サービス終了:2021年1月28日
運営日数:477日
「乃木坂46・欅坂46・日向坂46 公認RPG ザンビ THE GAME」 gumi
乃木坂46のメンバーが出演する「ザンビプロジェクト」の第3弾として開発されたサイドビューのオートバトルRPGです。
何度紹介したかわからないこのジャンルですが、サ終エントリーの常連となりつつあります。
2019年5月に『乙女神楽~ザンビへの鎮魂歌~』としてサービスを開始し、今年1月に「乃木坂46・欅坂46・日向坂46」初の3グループ“公認”RPGである『ザンビ THE GAME』にリニューアルしていました。
サービス開始:2019年5月15日
サービス終了:2021年1月28日
運営日数:625日
「TWICE -GO! GO! Fightin’-」 10ANTZ
株式会社10ANTZ(東京都渋谷区渋谷)はアーティスト系コンテンツを手がけるIT企業です。
内容はパズルなんですが、ガチャで手に入れたアビリティをセットしてパズルを有利にできます。
サービス開始:2018年12月19日
サービス終了:2020年12月31日
運営日数:745日
「GALACTIC FRONTLINE」 NetEase
「荒野行動」などで有名なNetEase社のSFストラテジーゲームなのですが、日本ではあまり認知されていなかったようです。
4つの種族に分かれてリアルタイム対戦を行うゲームでした。
サービス開始:2018年6月4日
サービス終了:2020年10月30日
運営日数:880日
今月は以上となります。
今月もサ終の数が多かったと思うのですが、皆さんがプレイしてたゲームはありましたでしょうか?
ゲームは皆さんの課金で成り立っています。無課金を貫くのもよいですが、面白いと思ったゲームには課金して応援するのもよいと思いますよ(にっこり)