【サービス終了】スマホゲームのサービス終了ニュースまとめ:2020年9月末発表

sasyuu2010.png

 スマホゲームのサービス終了ニュースまとめ、第4弾です。月初恒例となってきました。

一般的にスマホゲームがいきなりサービスを閉じることは(ほとんど)なく、1〜2ヶ月前に告知が行われます。今回は2020年9月に発表されたサービス終了告知(日本語アプリのみ)をまとめていきます。この記事では10月1日に発表された告知も9月末発表として扱います。
それでは参りましょう。


※関連記事

サービス終了ニュース:2020年9月発表

  1. 「異世界けもの彼女-万獣覚醒-」 Zing
  2. 「ハーレム伝説2」 ITO GAMES
  3. 「ジャンプヒーロー大戦 -オレコレクション2-」 バンダイナムコ
  4. 「一騎当千 バーストファイト」 マーベラス
  5. 「ようとん場」 JOE
  6. 「名探偵コナンランナー 真実への先導者[コンダクター]」 ブシロード
  7. 「ポプテピピック++ ~ポプ子ピピ美の友情大作戦~」 DLE
  8. 「ノルンズ・ファンタジー」 Efun
  9. 「東方キャノンボール」 Quatro A
  10. 「LOVE☆スクランブル」 ボルテージ
  11. 「スイートルームで悪戯なキス Love Trap」 ボルテージ
  12. 「LOVE and JOB オトナの事情」 ボルテージ
  13. 「ステリアデイズ・ウィキッド」 CLINKS
  14. 「モンスターハンター エクスプロア」 カプコン
  15. 「グリモアA~私立グリモワール魔法学園~」 アプリボット
  16. 「ブラッククローバー 夢幻の騎士団」 バンダイナムコ
  17. 「社長、バトルの時間です!」 KADOKAWA
  18. 「厨二病 鎮魂歌―Concertino Edgelord―」 キューマックス
  19. 「キズナストライカー!」 アメージング

「異世界けもの彼女-万獣覚醒-」 Zing

isekaikemono.jpg

早速ですが、事故案件からの紹介になります。
先ほど冒頭で「いきなりサービスを閉じることは(ほとんど)ない」と説明しましたが、このゲームは8月27日にサービスを開始し、9月1日に予告なくサービスが終了しました。4月に「鬼殺の剣」という鬼滅の刃をモロパクしたクソゲーが瞬殺したことは記憶に新しいのですが、運営日数6日(初日を含む)は今年最速タイムです。
Happ.jpというg123.jpに酷似したプラットフォームで遊べるゲームでしたので、g123.jp側と何か揉めた可能性も考えられますね。
サービスを終了した理由は一切語らずにしれっと別のゲームをリリースしたりしています。
ちなみにこのZing株式会社ですが、今年4月に登記されたばかりで本拠地は東京都港区六本木、代表は日本人、ということまでしか判らず、法人基本情報が一切不明の謎企業です。🔍コーポレートサイトはあるっちゃありますが情報は何もありません。ベトナムの検索大手Zing.vnの日本ローカライズ子会社である可能性がなくはないですが、いずれにせよ関わらない方がよさそうな企業であることは間違いありません。

サービス開始:2020年8月27日
サービス終了:2020年9月1日
運営日数:6日

「ハーレム伝説2」 ITO GAMES

harlem_top.jpg

前作「ハーレム伝説」の続編で、コミカルなオートバトルが特徴の放置RPGです。
「ハーレム伝説」とはもともと「蒼穹のミストアーク」の素材を流用したスピンオフ作品だったのですが、本編より人気が出てしまったことでミストアークのさわやか主人公「アヴァン」の本音であるゲスなストーリーが展開されてしまったのでした。
さわやか主人公のまさかのゲス野郎化に、当時ネットでは「ハーレム伝説化」という言葉までが登場し一斉を風靡したのですが、その伝説も2で終わりそうです。

サービス開始:2020年5月7日
サービス終了:2020年9月30日
運営日数:147日

「ジャンプヒーロー大戦 -オレコレクション2-」 バンダイナムコ

jumphero.jpg

少年ジャンプでおなじみのキャラクターたちが戦うドリームマッチ的なゲームです。2018年に現在のタイトル名にリニューアルをした経緯があります。
かつてこのタイトルの開発コンペに参加したKuroMikanとしては感慨深いサ終となりました。

サービス開始:2017年7月6日
サービス終了:2020年9月30日
運営日数:1183日

「一騎当千 バーストファイト」 マーベラス

bf9ef35d54cadd2028a27b32ca6c0934.png

肌色ゲーの先駆け、一騎当千のカードゲームです。数々の肌色ゲーとのコラボを行っており、KuroMikanがかつて所属していた会社もお世話になっておりましたので感慨深いものがあります。ぴったり8年半の運営となりました。

サービス開始:2012年5月16日
サービス終了:2020年11月16日
運営日数:3107日

「ようとん場」 JOE

unnamed.png

豚を飼育して出荷するゲームです。後継ゲームの「ようとん場MIX」「ようとん場3D」は継続しています。
株式会社ジェーオーイーは東京都渋谷区道玄坂のIT企業です。

サービス開始:2013年4月5日
サービス終了:2020年10月31日
運営日数:2767日

「名探偵コナンランナー 真実への先導者[コンダクター]」 ブシロード

konan.jpg

横スクロールのランアクションゲームです。開発はアンビション(東京都豊島区東池袋)です。
TVCMも放映していましたが、1年半での終了となりました。

サービス開始:2019年4月10日
サービス終了:2020年10月30日
運営日数:570日

「ポプテピピック++ ~ポプ子ピピ美の友情大作戦~」 DLE

popteam.jpg

まさかの白猫プロジェクトのような3Dアクションゲームです。ストア説明文が狂っていて好きでした。
2019年のエイプリルフールネタかと思いきや1年半以上も運営していた奇跡のゲームです。

サービス開始:2019年4月1日
サービス終了:2020年12月9日
運営日数:619日

「ノルンズ・ファンタジー」 Efun

wSSVj1vU.jpg

9月初旬に突如としてアプリがストアから削除され、9月30日にサービス終了する旨が発表されました。
Efun Japan株式会社(東京都港区東新橋)は、中国Efunの日本ローカライズ子会社です。なんというか、中国資本の運営は不誠実な終わり方が多いですね。
このゲームは、画面下部で3マッチパズル、画面上部で3頭身キャラがバトルするというスタイルでした。

サービス開始:2019年7月29日
サービス終了:2020年9月30日
運営日数:430日

「東方キャノンボール」 Quatro A

toho.jpg

東方Projectを題材にした二次創作ゲームです。内容は人生ゲームのようにサイコロを振って盤面を進み1位を目指すものとなっていましたがぶっちゃけ良い出来ではなかったです。
ちなみに株式会社Quatro A(東京都千代田区)は、アニプレックスの100%子会社ということで版権ものを取り扱う開発会社のようです。
余談ですが、開発中の非対称対戦アクション「鬼滅の刃 血風剣戟ロワイアル」の出来が心配なのは自分だけではないはず…。

サービス開始:2019年10月1日
サービス終了:2020年10月14日
運営日数:380日

「LOVE☆スクランブル」 ボルテージ

lovescr.jpg

ボルテージお得意の女性向けストーリー×パズルゲームという内容になっており、運営日数からもわかる通り好評を得ていたことが伺えます。
組織の最適化を進めているそうで、運営タイトルの整理もその一環かもしれませんね。

サービス開始:2016年4月29日
サービス終了:2020年11月25日
運営日数:1672日

「スイートルームで悪戯なキス Love Trap」 ボルテージ

sweetroom.jpg

ボルテージのタイトル整理第二弾。
2018年に前身アプリと入れ替わるようにリリースされた恋愛ドラマアプリです。
2.5次元朗読劇の講演やNintendo Switch版の発売なども行っていましたが、最近では更新を停止したまま放置されていました。

サービス開始:2018年8月?(正確な日付が不明)
サービス終了:2020年11月25日
運営日数:約850日前後

「LOVE and JOB オトナの事情」 ボルテージ

lovejob.jpg

ボルテージのタイトル整理第三弾。
こちらも恋愛ドラマで、同じく更新を停止していました。
GREE版をリリース後に携帯キャリア版をリリースするなど、変わった動きが見られたタイトルだったようです。
初代とスマホ版が同じ内容かはわからなかったのですが、運営日数は初代からの通算としました。

サービス開始:2011年1月13日(初代GREE版)
サービス終了:2020年11月25日
運営日数:3605日

「ステリアデイズ・ウィキッド」 CLINKS

suteria.jpg

CLINKSとフライペンギンの合同開発チーム「codeBB studio」が開発した文具少女と戦うアバターRPG、ということでした。
内容は2頭身キャラのサイドビューオートバトルでスキルボタンをぽちぽち押す伝統のあれです。(なんで即死RPGは全部これなん?)
ちなみに、CLINKS株式会社(東京都中央区八丁堀)はITエンジニア派遣業、株式会社フライペンギン(東京都中央区日本橋)は受託開発業です。

サービス開始:2020年5月19日
サービス終了:2020年10月16日
運営日数:151日

「モンスターハンター エクスプロア」 カプコン

monster.jpg

言わずと知れたカプコンのモンスターハンターシリーズです。片手でモンハン的な操作が実現できる優れたUIが特徴でした。
PlayStation4の「モンスターハンター・ワールド」は継続中です。

サービス開始:2015年9月3日
サービス終了:2020年11月27日
運営日数:1913日

「グリモアA~私立グリモワール魔法学園~」 アプリボット

gurimoa.jpg

前身の「グリモア」から数えて6年もの運営を行っていた学園ライフアドベンチャーゲームです。
サービス終了後にはオフライン版アプリの配信を予定しているとのことです。

サービス開始:2014年8月15日
サービス終了:2020年11月30日
運営日数:2300日

「ブラッククローバー 夢幻の騎士団」 バンダイナムコ

black.jpg

週刊少年ジャンプ連載作品を原作としつつ、アプリ版オリジナルストーリーが展開されました。
内容はサイドビューオートバトルRPGです。一瞬またこのタイプかよって思ったのですが、バトル中に陣形が変えられるなどシステムに工夫がされていたり演出が作り込まれたりして、一定のクオリティが担保されていました。

サービス開始:2018年11月14日
サービス終了:2020年12月9日
運営日数:757日

「社長、バトルの時間です!」 KADOKAWA

syattyo.jpg

KADOKAWAアニメが原作となっており、社員をやとってダンジョンを攻略するシミュレーションゲームです。
開発にはモンストで有名なでらゲー社と、プリアップパートナーズという神奈川県横浜市のeコマース屋が関与しています。
IPモノによくある話なのですが、一番最初の契約時に「最低1年は運営継続せよ」的な条項が盛り込まれていることが多く、いくら運営がショートしようが365日以上は続けなければならないといった地獄のケースがあります。
あまり売れていなかったようですし、そのパターンに陥った可能性がありそうだなと思っております。

サービス開始:2019年10月17日
サービス終了:2020年10月31日
運営日数:381日

「厨二病 鎮魂歌―Concertino Edgelord―」 キューマックス

chuu2.jpg

これは最強のゲームデザイナーを夢見る 陰キャ最強プランナー(自称)が生み出した 夢見がちな厨二病ソーシャルゲームである」という香ばしいキャッチフレーズが特徴的な一人称視点のコマンドバトルRPGでした。
なぜこんなモチーフでゲームを作ろうと思ったのか、なぜ上層部はOKを出したのか。その辺のプロセスに興味が沸いてしまう事故案件でした。
なお、株式会社キューマックスは福岡県福岡市博多区のブラウザゲームデベロッパーです。

サービス開始:2020年6月28日
サービス終了:2020年10月23日
運営日数:118日

「キズナストライカー!」 アメージング

kizuna.jpg

高校サッカー部の監督として最高のチームを作っていく監督シミュレーションゲームです。
なお、サッカーゲームではなく進捗を見守るだけの見守りゲーです。キャラ同士の掛け合いを見て「ふふっ」って楽しむタイプのやつですね。
株式会社アメージングは大阪府大阪市の受託開発業です。

サービス開始:2017年1月4日
サービス終了:2020年12月7日
運営日数:1434日



以上、今月は19件の紹介でした。特に事故案件が多かったように感じました。
どんなゲームにも多くのお金と時間が費やされています。ゲームを企画する者はその辺の自覚を持たないと皆仲良く地獄へ逝くことになる…と自戒しつつまた次回。