Unity開発初心者のKuroMikanがオススメする無料アセット紹介 第三弾です。
🔍第一弾では、「DOTween」、「2D Flexible Platformer Controller」、「Outdoor Ground Textures」を紹介しました。🔍第二弾では「FPSが作れるアセット編」ということで、「First Person All-in-One」、「Easy FPS」、「Free Horror Game Kit」を紹介しました。
3Dゲームを作るには3Dモデルが必要です。3Dモデルはリッチな表現が可能になりますが、モデリングにはそれなりの時間と労力が掛かります。最近ではBlenderというオープンソースの3DCGソフトウェアなどが登場してモデリングしやすい環境が整ってきていますが、それでもまだまだ大変な作業であることは変わりません。
そういうときはUnity Asset Storeにある無料の3Dモデルを利用してみるのはいかがでしょうか。オリジナリティは多少損なうかもしれませんが、完成しないゲームに価値はありません。ゲームの完成を目指すためにも全てを自作に拘る必要はないかもしれませんよ?
おすすめ無料アセット 10選:3Dモデル編
今回は無料で利用できる「3Dモデル」を集めてみました。Unity-Chan!は定番すぎるので敢えて外しています。
Space Robot Kyle
リグ、拡散マップ、法線マップを備えた3Dロボットカイル君です。 Mecanimによるアニメーションを備えています。
Zombie
ソンビ&ゾンビ犬のパックです。ホラーゲームといえばこれでしょう。
Fantasy Chess RPG Character - Arthur
ファンタジーに最適なアーサーです。6モーションを装備。RPGやハクスラのプレイヤーキャラに利用できると思います。ガードモーションはありますが、回避モーションはありません。
Oriental Fantasy Character - Berserker Grade 0
等身とポリゴン数が抑えられているスマホゲーム向けのモデルです。19モーションを装備。こちらもプレイヤーキャラクターとして利用できます。
HQ Racing Car Model No.1202
ハイクオリティなスポーツカーのモデルです。このクリエイターさんは他の車種も多数リリースしていますので、レースゲーム制作の際はチェックしてみて下さい。
Dungeon Skeletons Demo
RPGの敵といえばスケルトンでしょう。Demo版ということで1モデルのみ無料で利用できます。フルパックは$10の有料アセットになります。
PB Frontier Settlement
Unity Asset Sore7周年記念として無料で配布されている超ハイクオリティなフロンティアハウスです。鍛冶屋、馬小屋、木製の壁、多くの小道具が含まれます。別途パッケージが必要になりますのでDescriptionをよく読んでインポートして下さい。
RPG/FPS Game Assets for PC/Mobile (Industrial Set v2.0)
スマホゲーム用にポリゴン数が最適化されている工場地帯のアセットです。これを当時14歳のクッチェンコ君が制作したというのだから驚きです。
Windridge City
エアシミュレーター系での利用を想定したUnity公式の環境アセットです。UnityのAirSimと組み合わせることで、狭い市街地から曲がりくねった田舎道まで、さまざまな場所で車やドローンを使用してシミュレーションを実行できます。これを利用するにはUnity Package Managerから「Post Processing Stack v2」のインストールが必要です。
EasyRoads3D Free v3
レースゲームを作る際に悩むのが道路の生成方法なのですが、これはエディタ上で道路を生成し、それに応じてTerrainを適合させてくれる道路生成アセットです。シンプルなデモシーンが同梱されています。木や草などは別途アセットを用意して下さい。フル機能版は$45で販売中です。
今回は3Dモデルの紹介でした。スマホゲームにとって3Dモデルはパフォーマンスやアプリ容量に関わるため、導入するアセットは厳選すべきです。ローポリ系のアセットも多数配信されていますので、割り切ってローポリゲーにしてしまうのも一つの手だと思います。
冒頭でも述べましたが、ゲームは完成してなんぼです。これらのアセットを上手く利用してゲームを完成に導きましょう!