Unity初心者のKuroMikanがおすすめする無料アセット紹介 第二弾になります。
前回は必須ともいえる「DOTween」、2Dアクションゲーム用コントローラー「2D Flexible Platformer Controller」、法線マップ付き地面テクスチャ「Outdoor Ground Textures」を紹介しました。全ジャンルをお届けしていくのもとっ散らかると思うので、今回はテーマを絞ってお届けしたいと思います。
今回のテーマは「ゲームが作れるアセット」です。
特定ジャンルのゲームに絞って必要な機能が揃えられているアセットのことで、このアセットの機能を基本にオリジナルゲームを作り始めることができます。前回、車輪の再発明の話をしましたが、これらは車輪どころかエンジンまで付いてきます。
※第一弾の記事はこちら。
おすすめ無料アセット 3選:ゲームが作れるアセット編
今回は3Dの醍醐味である「FPS」が作れるアセットの紹介です。
一人称ゲームの歴史は深く、古くは「DOOM」といったPvEシューティングゲームが主流でした。その後進化を遂げ「Call of Duty」のようなPvPガンシューが定着しているほか、ホラーゲームなども数多く作られています。これらのアセットを使うとそのような一人称ゲームを作ることができます。
First Person All-in-One
初心者向けの一人称コントローラーです。自動レチクル(望遠鏡)生成、足音サウンド、ヘッドボビング(走った時のカメラの揺れ)、スタミナシステムなどといった機能があります。
Easy FPS
このアセットは一人称ガンシューティングに特化しており、基本動作の他に手や銃、照準といったアセットを含みます。その他にもマズルフラッシュ(発射時の閃光エフェクト)、射撃音、リロード音、武器操作音などなど、ガンシューティングに必要な要素が詰まっています。
Free Horror Game Kit
サバイバルホラーゲーム開発に特化したアセットです。高度なゲーム内メニュー機能、懐中電灯機能、バッテリー、アイテム収集、ヘルスといったサバイバルゲームに必要な要素が揃っています。ただしポストエフェクトなどは入っていないので、怖い雰囲気を出すためには別途そういったアセットが必要になります。
今回は「FPSゲームが作れる無料アセット」を3つ紹介いたしました。これらのゲームを作りたいと思ったらまずはインポートしてみましょう。
また、「作りたいゲームが思い浮かばない」という時が誰しもあると思うのですが、そういう時こそ、こういったアセットを動かしてみると何かインスピレーションが産まれるかもしれませんよ。